クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

新車心象風景:ホンダ・ヴェゼル

 
 どうにも理解しずらいクルマだと思う。


 HR-V、クロスロードと、いかにもホンダらしい「思いつき」感満載のコンパクトSUVは国内で不発に終わった。なかなか根付かないこのクラスの新作は、じゃあ一体どうしたらいいのか?

 フィットという財産と新しいHVシステムを使い、よし今度は「本物感」を打ち出そうと思うのは、だからそう不思議なことじゃない。開発責任者はあのミニのクラスレス感を念頭に置いたそうだから、これはもう一球入魂的な姿勢なわけだ。

 極めつけに宝石のカット面を称するBezelを車名に取り込んだヴェゼルは、じゃあクラスを感じさせない本物感溢れる宝石のようなクルマになっているのか?というと、どうも僕にはそう思えないんである。

 たとえばエクステリア。サイドボディを二分するキャラクターラインは、クーペとSUVの融合を表した結果らしいけれど、そもそもその融合がなぜ「本物」につながるのかがよくわからないし、そうして過剰な表現をつかってまでそれを訴える必要性もまた?だ。

 ボンネットやフェンダー、ドアなど、他にもボディラインはやたらと多くて煩雑だし、先のキャラクターラインの影響により、リアピラーからリアパネルにかけては相当無理矢理な面構成だ。新しいホンダデザインによる自慢のソリッドウイングフェイスも、「本物」というには少々薄っぺらい。


 
 たとえばインテリア。意図が分かりにくい造形は「あれ、フィットと共用?」と思わせる中途半端さがまず気になる。

 タン色の本革風パッドを目玉にするのはいいとして、インテリアをトータルに飾るのではなく、あちこちに散らばった使い方はまさにオプションそのもので、やっぱりこれも中途半端。そもそも、ボディカラーとの組み合わせを考えれば茶色だけっていうのは無理があって、これを見せ所だというのなら2、3色は選べないと説得力がない。

 冒頭のHR-Vやクロスロードのようにペラペラじゃなく、一定の重厚感を与えようとしたボディは理解できるし、とにかく質感を上げようとしたインテリアも考え方は悪くない。フィットと同じに甘んじるのではなく、大型化するだけ出力を上げたエンジンの設定にしたって手抜きはない。

 そうやって見所は少なくない筈なんだけど、トータルで見ると、どう理解していいのかよくわからない。少なくともスタイルに普遍性や、あるいは商品としてのクラスレス感はあまり感じられない。だから、ヴェゼルが「本物」として、たとえばフィットのように何代も続く定番になる気がしないんである。きっと、この大きさでこのスタイルはこれっきりなんだろうな、なんて思えてしまう。

 でも、それはヴェゼル本来の企画趣旨とはたぶん違うはず。そこに何ともいえない不一致感、半端感を持ってしまう。理解が難しいのはそのためだと思うんだけれど。

(14/01/26 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2014 MICle Corp. all rights reserved.