クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

新車心象風景:トヨタ・オーリス

 
 でたらめなブレイドが一世代で消えたのは想定内だったけれど、オーリスがこういう変身をするのは予想外だった。


 欧州でのコンパクトハッチは、トヨタもそれなりに長い歴史を持っているけれど、いよいよゴルフに本気で挑戦だと公言していた先代オーリスは、結局その役を全うするに至らなかったみたいだ。

 それは、プレミアム方向に邁進する仮想敵を相手に、相変わらず「案外安いですよ」な雰囲気を発散させる商品の立ち位置がやっぱり中途半端だったんじゃないかと。フライング何とかという飛び道具の大仰なコンソールも不評だったらしいし。

 それにしても、全高を下げてスポーティにというコンセプトはいいとして、まさかこういうスタイルになるとは。僕なんか単純だから、ゴルフの全高を下げたら、まあAクラスとか1シリーズだよなあ、なんて発想をしてしまったんだけど。

 今後のトヨタ車の表情となる「キーンルック」と名付けられたグリルの端から、一気にリアまで引かれた低めのキャラクターラインで結ばれるボディは、いわゆるハッチバックでもなければワゴンでもない。トヨタ自身はスポーツハッチと表現するけれど、インプレッサのそれとも違うし、先のようにドイツ勢とも違う。だったらよほど個性的なんだろうと思うわけだけど、ところがそうじゃないところがミソだ。

 キーンなヘッドランプは凝った形状だし、リアランプはさらに複雑な形状でリアエンドを装飾する。ディフューザー部分も実に入り組んだラインで、モデラーさんも相当頑張った感じだ。まあ、フロントグリルバーがヘッドランプに続くのは、対マツダ的にマズイんじゃないかとは思うけど。


 
 ただ、そうやって凝った「部分」を持ってはいるけれど、いかんせん全体のフォルムが凡庸で、新鮮味や面白味が圧倒的に欠けてしまっている。それはたぶんサイドグラフィックの影響もありそうだけど、新時代のスポーツハッチというより、単なるミニ・ウイッシュというか、あるいはかつてバンの雰囲気を振り切れなかった時代の5ドアハッチを連想させる。

 前後の凝った形状は、この全体の退屈さにより残念ながらほとんど意味をなしていない。TVでは「お尻」をテーマにした大胆な広告を展開しているけれど、逆にそんなところしかアピールできなかったんじゃないのか? 最近ではカローラやポルテも結構残念だったけれど、いやいやオーリスも決して負けてはいない。カタログでは映えるけれど、実物は?という最近に多いパターンだ。

 インテリアも質感の高さを謳っているけれど、どこか不安定で細身なデザインも含め、やっぱり「案外豪華ですよ」の範疇から外れておらず、結局中途半端に見えてしまう。質感を云々するなら、クラスを考えても、もっと素材自体で正面勝負すればいいのに。

 身もフタもない言い方だけど、これだけ個性が感じられないと、このクルマの存在意義すら疑ってしまう。こんなの作るなら、全長4200ミリのプリウスβでいいんじゃないか? そっちの方がライバルに対して明快な付加価値もあるし、オリジナリティもある。どうせ欧州版にはHVも設定するっていうしね。いずれにしても、HVがなければ他に動力源で何の新しい提案がないのはどうなんだろう?

 安定したゴルフはもとより、先のAクラスの劇的変化や、アウディA1の成功、あるいはシトロエンDS3の評判、そして急成長中の韓国勢など。市場には同じクラスだけでも様々な実績やヒントで満ち溢れている。

 そんな中でオーリスのような商品を作るというのは、よっぽど商品企画のコントロールがきいていないか、他に何か深遠な事情があるとしか思えないんである。

(12/08/29 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2012 MICle Corp. all rights reserved.