クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

新車心象風景:日産・ラフェスタ ハイウェイスター

 
 なるほど、うまいこと考えるなあ、と感心しつつ、何だかなあとも思うんである。

 オリジナルは「ジョイ」として残し、人気のハイウェイスター版としてマツダ車を売る。一応、違うクルマ扱いとして、ここはカタチが違ってもOK。


 そのスタイルは、フロントバンパー周りを大きく修正し、例の波形サイドラインは消した。イメージを変えるため、比較的大きな手直しをしたこのやり方を、雑誌はもとより、経済系のTVニュースまでもが、「OEMとしては画期的」とかなりの高評価ぶりだ。

 けれども、巧妙な商品企画はともかく、ことブランドの話としては、もう相当な疑問なんである。

 現行プレマシーは、フルモデルチェンジながら、サイドウインドウを先代と流用する制限の多い“変更”だった。そこに大きな開口部を持つバンパーを与えてマツダフェイスを作り、例の波形ラインで近年のコンセプトも盛り込んだ。


 それがつまり、いまの「マツダらしさ」であり、デザインからのブランドアプローチとして、一定の成果を出していたとは思う。

 今回日産が施したのは、そのバンパーやボディサイドの“特徴”を取り払う作業で、張り出したフロントホイールアーチや横型に変更したリアランプを除けば、ほとんど先代プレマシーに戻したような内容だ。




 
 クセのなくなったフロントはメッキグリルでハイウェイスターを演出。ボディサイドは、もともと波形ラインと交錯していたキレイな一本ラインがあるので問題ない。このあたり、日産のデザイナーも「エルグランドっぽくできた」と結構満足なんて話も聞く。

 けれども、こんな風にバンパーとサイドラインをどうこうで「マツダらしい」とか「日産っぽい」なんてことなら、一体クルマのデザインって何なんだ?って話だ。

 いや、勘違いしないでほしいのは、その「お手軽」加減がいけないということじゃなく、デザインという行為自体の意味すら危ういという話だ。

 だって、『流』だ『靭』だと社運を掛けたようなコンセプトカーを連発したり、デザイン担当を常務に迎えてデザイン本を出したりしている一方で、所詮クルマなんかバンパーとグリルを変えちゃえば、まあ大抵はごまかせる代物なんだよと言ってるわけでしょ。それって、自動車デザインの地位向上を謳う自分たちの首を絞めるようなやり方じゃないか。

 もし、そこに「効率」という言葉を持って来たいのであれば、最初から自動車デザインが奥深いものなどと口にするべきじゃない。ハッキリ「金儲け」のための、単なるあざとい手段だと告白すればいい。

 これは以前も書いたけれど、僕はOEM自体には異論がなくて、ただ、それはいろいろな意味で影響の少ない次元で抑えるべきだとは思っている。その点、軽自動車はその範囲内だと認識しているけれど、こうした大きなミニバンなんかは、自分の感覚ではもともとOUTだ。

 さらに、デザインを結果的に軽視するような企画であればなおのことイケナイ。先代のプレマシーと現行プレマシー。そしてラフェスタ。この3台がべつのクルマとして存在するなんて何てバカげていることか。

 だから、TVが「これは注目すべき商品」とコメントしたり、雑誌が「こんなに違う両車」などと書くほど、ますます違和感を感じてしまうんである。

(11/06/22 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2011 MICle Corp. all rights reserved.