クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

自動車雑誌を斬る!:提灯記事で失うもの?

 
 『ベストカー』のFT-86応援記事を見て、うーんと思ったんである。


 僕はもともと、いわゆる提灯記事を書く「御用評論家」の存在はいかがなものか、そして、そういう記事に疑問を持たないユーザーもどうなのか、というテーマでライターを始めた。

 そこに、スポンサーという存在がある限り御用評論家は仕方ないよ、なんてツッコミを入れてくれる方はまだありがたいのだけど、実際には御用という存在すら意識しないユーザーが多くを占めるんだと思う。

 そういう人間が毎日TVに出て提灯解説を続けると、2カ月前に起きていたメルトダウンが「いま判明しました」という、もはや笑えない事態や状況を作ってしまうわけだけど、それだってやっぱり多くの人がまだ疑いを持っていないと考えられたりする。

 ドライバーの身体や生命を守ることに関しては、各種の安全装備の装着がいちばん分かりやすいだろう。たとえば「横滑り防止機能」の義務化が決まっても、駆け込みで非装着車を市場に送り出すメーカーを本気で批判したり、あるいはユーザーへ大声で警鐘する、とか。

 いや、そこまで重い話じゃない、多くの雑誌でのFT-86のように、商品企画にだっていろいろな課題が含まれているんである。

 まともな市場すらなさそうなクーペについて、いまだクルマを横にしたいFR方面の関係者が盛り上がるのは仕方ないとして、ただ、仮にこの2社協業のクルマを扱うなら、もっとほかに書くべきことがあるでしょうって話だ。

 たとえば、スバル虎の子の水平対向をトヨタブランドで売っちゃうことについて、きっちり書いた記事を僕はまだ見ていない。量産効果だの直噴技術だの、あるいは新しいFRパッケージだの、そういう技術解説ばっかりだけど、そうじゃなくて。


 
 スバルは軽やコンパクトをOEMで賄い、その分の資源を上級車に集中するというけれど、そいう安易なOEMは中・長期的に見たときに「ブランド」の扱いとしてどうなのかとか。

 そもそも、FT-86だって資源を集中するべき上級車種に入っている筈で、それがトヨタブランドになるのはどうなのか。サイオン版のコンセプトカーも出展されたけど、事情を知る日本でも?なのに、欧米市場でほとんど同じクルマがふたつのメーカーで同時販売されるようなことがあれば、それこそブランドが揺らぐ。

 もっと言えば、トヨタが水平対向を欲するなら、この“ハチロク”で終わるのかどうか。普通に考えればセダンもハッチバックもとなるわけだけど、実際トヨタは何を考えているのか。じゃあ、本来ブランドを大切に育てるのは一体どういう方法がいいのか、など。

 そうやって、ブランドの扱いひとつでも書くことは山ほど見当たるんである。実際、僕はスバルブランドは日本の財産だと思っているので、最善の方法で生き残って欲しいけど、「サンバーがなくなるのは惜しい」とかだけじゃダメなんである。

 もちろん、雑誌巻頭のスクープ記事としてあれこれ書くのはいいんだけど、しかし評論家やジャーナリストの記事が「期待度」だの「技術解説」だけじゃあ、原発推進の御用解説者と何ら変わらないもの。

 かつてのマツダ5チャンネル化、近年ではレクサスの国内導入など、失敗確実の案件でも、事前に「止めておいた方がいい」と書く評論家はほとんどいなかったけれど、そういうのは小谷真生子方面の経済評論家任せ、という発想はやっぱり間違いだ。

 いまのハチロク応援大会は1車種の話だけど、本質的にはだからほとんど同じことだと僕は思っているんである。

(11/05/19 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2011 MICle Corp. all rights reserved.