クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

クルマのまわりで:ミニバンもOEMで

 
 日産がマツダのプレマシーを売る件は、結構な話題になっているんである。


 ラフェスタは、キューブのミニバン的解釈として僕はかなり好きなんだけれど、ライバルのウィッシュやストリームのような分かりやすいスマートさや、3列としての広々感が足りないのか、とにかく売れない。

 プレーリーやリバティなど、先駆けた割にはヒット作に恵まれない乗用タイプミニバンに、だから当面自社開発はいいや、となったとしても気持ちは分かる。じゃあ、同じスズキの軽を売るマツダからもらっちゃえ、なんて。

 そういう想像は簡単にできるけれど、僕はやっぱりやめた方がいいと思う。

 まず、単純にプレマシーはOEMに向いていない。

 日産の軽が好調なのは、クルマ自体が小さく、かつ軽自動車という特別枠故なんだと思う。多少の差異はあれ、どれもトールタイプの似たような商品が乱立する中、その一部がOEMとして売られても大きな違和感はないと。

 おかしな言い方だけど、「まあ、軽ならいいんじゃない」っていう見方は確実にあるんだと思う。パネルタッチな若い男女向けのMRワゴンが、いきなりお洒落女子向けのモコになっちゃうような多少の違和感も、優遇税制がハードルを下げてくれるし。

 これが登録車になるとそうはいかない。かつてはホンダ製いすゞ車なんて失敗例があったけど、最近のダイハツ製スバルなんかもそうだし、スズキのセレナだって売れてない。パッソやラクティスのように、半ば共同開発でヨーイドンならまだしも、あとから“ポン”はどうにもいけない。

 しかも、マツダ車は一連のコンセプトに沿った超個性派揃いだ。プレマシーの「流」に沿う先鋭なフロントや、文字通り風の流れのようなサイドのキャラクターラインは、そうやって何種類ものコンセプトカーを作ってまで築いたマツダのアイデンティティじゃないか。


 
 それに、ハード面でマツダ渾身の作であるスカイアクティブだって、きっとそのうちに何らかのかたちで載るんでしょう?

 比較的個性の弱いミニカーならまだしも、そういう企業イメージを引っさげたクルマは、当たり前だけどOEMに向かないと思う。もちろん、アッと驚く整形で別のクルマに見えるとか、新技術だけは譲らないっていうなら別だけど。

 それと、メーカーの存在意義。

 そんな不向きな商品でも、販売力の差で結構売ってしまえるとか、あるいはOEM契約が“そこそこ”の結果でも採算がとれる内容だとか、とにかく日産・マツダとも経営的にはOKなんだとなれば、じゃあメーカーって何だって話になる。

 もともと日本はメーカーが多過ぎるって言われているのに、そこでこんなことをやっていたら、自らそれを認めているようなもんだ。

 もちろん、それぞれが生き残りのためという認識なんだろうけど、白物家電化などと、ただでさえクルマなんてどれも同じと思われている状況下、ホントに同じものを売るんじゃあ、メーカーなんて2、3社あればいいじゃんとなってしまう。いや、すでにメーカー間で大型再編の動きがあるっていうんなら話は別だけど。

 日産はダイムラーとパワートレインなどの共有化を進めるそうだけど、エクストレイルのディーゼルがルノー製をベースにしているように、うまい協力関係、やり方はあるんだと思う。アストンマーティンのシグネットのように、ベース車とまったく違う価値観や目的を与えてしまうとかね。

 そうでないなら、中途半端なOEMはやめた方がいいと思う。たとえ一時しのぎの策だったとしても、そういうのはメーカーイメージに対してボディブローのように効いてくるものだし。

 ま、来月のジュネーブショーでは、クライスラーの顔違いがランチアとして出品されるそうだから、もうそういう時代なんだと言われれば、それまでなんだけど。

(11/02/20 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2011 MICle Corp. all rights reserved.