クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピック
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

新車心象風景:メルセデスベンツ・Eクラス

 
 あらためて感じるのはブレのない姿勢だ。


 新型ディーゼルなど、一部グレードは未着ではあるけれど、導入早々に新型の実力は認識されたようで、立ち上がりインプレッションは各誌満点状態。CクラスがDセグのベンチマークとされたのに引き続き、Eクラスもまたアッパーミドルのベンチマークと評される。

 当たり前だけど、VWのゴルフ同様、毎回「ベンチマーク」とされるのは栄誉とはいえ、そう容易なことじゃない。それができているのは、結局地道な「積み重ね」の継続なのかと、いまさらながら思うんである。

 かつてのミディアムクラス以降、途中コストダウンを意識した寄り道もあったけれど、基本的には着実な成長を歩んできた。デザインの変化も含め、すべてにおいてひたすら「前型に上乗せ」の繰り返しだ。

 自動車技術は日進月歩。素材の進歩も合わせ、従前の実績・経験を踏まえた確実な上乗せを続ける。それをブレずに30年、40年継続すれば、まあ相応の商品になるだろうと。概ねドイツメーカーは、そうやっていまの地位を得た。

 ここで思うのは国産メーカーの姿勢。この「積み重ね」ともっとも遠い発想なのが日本車なのか、なんていう。

 たとえば、今年50周年を迎えたカローラがあれほど残念なことになっているのがいい例だ。何と11代も続けているのに、エンジンもサスペンションも、ボディも、エクステリアもインテリアも、ロクな蓄積もなく、マイナーチェンジではいまさら格好を激変させるような体たらく。

 モデルチェンジを、単に商品イメージを変えるだけの機会とし、主査を代え、下手をすれば前型を否定するところから始めたりする。機関類はときどきの都合で安易に調達され、コストも直近の業績でコロコロ変わる。


 
 本来なら、新型は50年分の膨大な蓄積があって然るべきなのに、見方によっては貯金ゼロ。まあ、日本の良心と言われるクラウンでさえ、短いモデルチェンジ期間の回数分だけ貯蓄するというより、継続そのものに主眼が置かれた感じだけど。

 かつて欧州イヤーカーを受賞したマーチやヴィッツが、もし着実な「積み重ね」を続ければ、ポロやアウディA1など相手にしない高CPなコンパクトカーになれただろうし、コロナやブルーバードが確実な成長を続ければ、Cクラスや3シリーズに対抗できる日本独自のミディアムセダンとなり、輸入車に占拠される昨今のセダン市場も違った状況になっていたかもしれない。

 いや、ガラッと変わるモデルチェンジ自体が絶対にいけないわけじゃない。それこそが日本流のやり方として、とことん突き詰めればある種の蓄積になり得ると思う。けれども、べつにそこを意識して邁進しているわけじゃないのが残念だ。

 軽自動車もまた例外じゃない。代を追って成長こそしているけれど、その進捗幅がとにかく狭い。いまやコンパクトカーと同等かそれ以上の値札を付けながら、いつまで経っても「軽にしては」の条件付き評価で、長い歴史を埋める「積み重ね」はほとんど感じられない。

 安くて壊れず、機能性も高い。そんな日本車が「積み重ね」を実践したら、ある意味無敵のクルマができる。そういう機会を、大した思想もなく逃し続けるのは実にもったいない。

 Eクラスの安定感は、そんな妄想をかき立てるんである。

(16/11/03 すぎもとたかよし)


日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2016 MICle Corp. all rights reserved.