クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

新車心象風景:日産・ラティオ

 
 何て言うか、とても無力感に襲われるクルマなんである。


 お金がないなりにも、デザインの工夫と丁寧な作りで成功した初代。ハッチバックメインの欧州市場には3ナンバーの正当な後継車が投入され、国内はノートの“メダリスト”に統合なんて具合になった。

 一方、ラティオの正当な後継はどうも見当たらず、ハッチ同様3ナンバーということなら、次期シルフィあたりが欧州市場でその役を担うのかもしれない。で、とりあえず国内は中国版サニーをラティオとして持ってきたと。

 マーチ同様新興国中心の世界戦略車で、基本同一の貧相なインテリアがそれを示している。「コンパクト・ミーツ・ラグジュアリー」というコピーは少々恥ずかしかったけれど、しかしまあこれだったらいいんじゃない?と思わせた初代のセンスやこだわりは、もはや微塵も残っていないんである。

 毎度親切な日本の雑誌メディアでさえ、ほとんど「ついで感」が拭えない扱いだから、日産セダン特有の滑らかなルーフラインがアメリカや新興国で人気などと言われても、おかしなグラフィックや中途半端なキャラクターラインで、すべては台無しにしか見えないんである。

 けれども、そんなことは当の日産がいちばん理解しているわけだ。だから、異常な円高による海外への生産移管や、慢性的不況の中で、日本市場はコスト最優先の戦略車で十分だろうし、そういう経済・経営事情を前にして初代がどうのこうの言ってる場合じゃないという主張も、それはそれで十分理解できる。

 しかも、ラティオについては法人需要が多くを占めるとかで、作りだのセンスだのは尚更不要という感じみたいだ。それだったら中国版サニーでも、ビジネスグレードとしてはもう十分過ぎるくらい、なんてね。


 
 いやいや、そんなことでいいのか? そんな日本市場軽視はけしからん! と言いたいところだけど、しかし実際ノートは目標販売数の3倍に達する勢いで、もう絶好調なんである。ティーダからの乗り替えがどの程度かは分からないけれど、日産コンパクト久々のクリーンヒットになりそうな気配だ。

 これで、スーパーチャージャー版を除いた1.2リッターエンジンに特化するラティオが営業車として従来どおりに売れれば、実質後継車をなくした日産としては作戦成功なわけだし、ユーザーもまた満足なのかと。

 まあ、そういうことなあんである。民度以上の政治家は生まれないことを実感するいま、民度以上の商品も生まれないと。いや、日産はしっかり計算してのことだから、こっちの場合は偶然じゃないんだけど。

 日産V字回復を担った一連の良品として、新しいデザイン感覚と丁寧な作りで独自の魅力を作り出したティーダとラティオ。ついこの前まであったその貴重な実績が、国内市場ではいとも簡単にリセットされたからといって、特段支障はない。メーカーにとっては大した財産じゃなかったし、ユーザーにとっても見る目を育てるものじゃなかった。

 原発にはノーと言ったのに、次は自民安倍政権確定という報道に流される国民=ユーザーが、ティーダがノートになったと言われれば「なるほど」と納得してしまっても、まあそんなもんかと。もちろん、ついで感全開の中でさえ、「確実に質感が上がった」などと言ってのける雑誌メディアも相変わらず、だ。

 そういう巨大な底割れ方向に、途方もない無力感が襲ってくる。

 直接的には日産が売り出した商品の話とはいえ、しかしメーカーだけが一方的におかしいんじゃない。だからこそ問題は根深いんだろうと。

(12/11/18 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2012 MICle Corp. all rights reserved.