クルマ選びは
  新車データベース
マイカー採点簿
試乗記検索エンジン
国産車サマリー
カーライフ情報は
  厳選クルマリンク
車何でもランキング
車何でもアンケート
自動車保険
業界情報は
  ニュース&トピックス
コラム&レビュー
メールマガジン
  週刊くるまーと
モバイル対応
  運転免許問題集
ガソリン価格調査
車物知りクイズ
いつでも、どこでも
  iくるまーと(携帯)
くるまーと情報
  ウェブマスターより
広報&報道記事
お問い合わせ
 

info@kurumart.jp


トップページへ戻る

 

コラム&レビュー

クルマのまわりで:今日の本(高速道路の謎)

 
 清水草一氏著「高速道路の謎」を読んでみました。

 氏が高速道路ウォッチャーであることは雑誌などで知っていましたが、こうした本を出すのは相応に訴えたいネタが揃ったのでしょう。

 「雑学」として色々なことが書かれていますが、基本的には「交通容量」という視点から、各路線の渋滞原因や、その解決に向けた現況、将来予想が柱になっています。

 交通容量という客観的数値に対し、同様に車線の増加、路線の新規開通といった物理的要因による分析は、何せ数字での表現ですから相応の説得力がありますよね。

 そうした数字は極端な話、各道路会社に取材をすれば“出て来る”ものとも言えますが、実際に本として出す場合、過不足のないデータ量を間違えなく揃えるというのはかなり大変だと思います。僕のようにせいぜい2ページの取材記事でさえ、数字を扱うのはそれなりに神経を使いますから、その点スゴイなあと思います。また、単に分析に止まらず、例の無料化案に対し、独自の対案を示しているのもいいですね。

 で、先のように、評論家の中で高速道路と言えば清水氏となっているワケですが、やっぱりそれはどうなのか?ということを改めて感じました。だって、道路、とりわけここ数年色々な問題となっている高速道路について、多くの評論家・ジャーナリストの中で、氏ひとりが「物申す」というのはあまりに寂しいじゃないですか。


 
 仮にCOTYの委員がまとまって高速道路料金のあり方、渋滞対策、あるいは暫定税率なんかについて“提言”を行えば、それなりに社会的な影響力を持つと思うのですが、どうしていまだに何も起こらないのか不思議です。もちろん自動車ジャーナリスト協会でもいいのですが。何しろ道路とクルマは一体ですから、皆が専門家で当然ですもんね。ま、清水氏はひとりの方が気楽だと言うかもしれませんけど。

 取りあえず、こうして形にすることは素晴らしく、是非おススメしたい本ですね。もちろん、氏の対案に賛成するか否かはまた別の話ですけど。

 ところで、全然次元の違う話ですが、この本に出てくる首都高速箱崎ジャンクションの「東京シティ・エアターミナル」には感じ入ってしましました。もうずいぶん昔、学生の頃、FM東京(現TOKYO FM)の昼の音楽番組で、この東京シティ・エアターミナルによるフライト案内が放送されていたんですよね。

 そのコーナーは、BGMに映画「大空港」のメインテーマが流れていて、その美しい旋律に魅惑的な女性のアナウンスが重なり、実に幻影的な雰囲気が。さらに「東京シティ・エアターミナル」という、何だかよく分からないけど、当時とんでもなく未来っぽい場所の名前が加わって、まるで別世界のような数分間になっていました。ま、いま思えば“空港パニックもの”の映画音楽をよく使ったなあと思いますが。

 清水氏によれば、いまこのターミナルは相当落ちぶれた感じだそうですけど、当時の別世界な雰囲気が数十年ぶりによみがえって来てしまいました。いやあ、懐かしい。どなたか憶えてませんでしょうかね?

(09/10/29 すぎもとたかよし)

日本の自動車評論を斬る!
すぎもとたかよしのブログ
」へ

本サイトへのリンクはフリーですが、画像・文章を転載する際は事前にお知らせください。
(c)2009 MICle Corp. all rights reserved.