■ガソリンよもやま話
2005■
|
競争より共存?
ガソリン価格が6週連続で値下がりしている。石油情報センターが発表したレギュラーガソリンの全国平均店頭価格は1リットル129.5円と、8月末以来3カ月ぶりに130円を下回った。原油高の一服で、石油元売り各社が12月出荷分の卸値を0.5-1円引き下げた影響が広がっている。
都内環状7号、同中原街道沿いなど販売競争が激しい地域では、12月1日から1-2円値下げした給油所も多く、値下げ合戦再燃の声も。
で、近隣スタンドも、当然月初から値下げするものと期待していました。残念ながら、今日に至るまでいずれも先月末と同価格です。(>_<)
当地も販売競争が激しい地域のはずで、昨年までは各スタンドの価格差がそれなりにありました。最近はもっぱら、談合でもしているかのように、セルフ・一般同士は同価格、セルフ・一般の差は1-2円、看板書換え日も同じ…
競争より共存なのでしょうが、共倒れのリスクは無いのでしょうか?
(2005年12月10日)
|
3ヶ月ぶりに値下がり
先週、近隣のスタンドがほぼ一斉に2〜3円値下げしました。10月初めの最高値からは、4〜5円値下がりしたことになります。原油高が一服し、一部元売りが11月出荷分の卸値を5カ月ぶりに引き下げたため、全国的にも値下がり傾向にあるようです。
確か今年の初めは110円程度だったように記憶しています。2月には100円近くまで下がったような。以後上昇一途で30円近くも値上がり。(>_<)
因みに、自宅から最も近いENEOSスタンドのレギュラー価格は、下記のように推移しました。矢印(↓↑)の数はほぼ同じなのに…
111円(1月上旬)↓109円(1月下旬)↓107円(2月上旬)↓104円(2月下旬)↑
111円(3月上旬)↑119円(4月上旬)↑120円(5月上旬)↓118円(6月上旬)↓
115円(6月下旬)↑119円(7月上旬)↑125円(8月上旬)↓123円(8月下旬)↑
126円(9月上旬)↑128円(10月上旬)↓126円(10月下旬)↓123円(11月上旬)
(2005年11月12日)
|
2004年度元売り別販売量シェア〜上位5社そろって伸長
日本経済新聞の調査によると、2004年度のガソリンの国内販売量は、前年度比1.5%増の約6147万キロリットル。歴史的な原油高騰で店頭価格が1年間で10円も上昇したにもかかわらず、猛暑で自動車のエアコン利用が増え、燃費が落ちたことなどが消費増につながった。
|
シェア(%)
|
前年度比増減(%)
|
新日本石油(ENEOS) |
23.9
|
+0.7
|
エクソンモービルグループ |
19.4
|
+0.2
|
昭和シェル石油 |
14.4
|
+0.3
|
出光興産 |
14.2
|
+0.2
|
コスモ石油 |
11.4
|
+0.1
|
その他 |
16.7
|
▲1.5
|
上位5社の順位に変動は無く、そろってシェアを伸ばした。過当競争が続き、店舗の淘汰が進む中、大手系列が数多く生き残り下位との差を広げている。
最もシェアを伸ばしたのが最大手の新日本石油。自動車メンテナンスサービス「Dr.Drive」が好評で常連客作りに成功した他、昨冬発売したエンジン内部の洗浄機能を持つ新ハイオクガソリン「ENEOS
NEW ヴィーゴ」も好調。
エクソンモービルや昭和シェル石油は、セルフ式の出店を加速、顧客の回転もよく、店頭価格が高止まりする中で顧客数を増やした。出光も、出光カードの加入促進や、併設するコンビニの品揃えの充実などで固定客を増やした。
05年度もガソリン需要は堅調に推移する見通しだが、店舗の淘汰も続く見通しで、各給油所の経営・販売力の向上がシェア拡大のカギに。
(2005年10月29日)
|
やっぱり値上がり(>_<)
先週、「今日からまた値上げ?」と記しました。配信終了後、早速近隣を周って見ました。価格看板はいずれも先月と同様でした。卸値引き上げが1円強だったこともあり、今月は見送りかな?と安堵して週末を過ごしました。
月曜日の朝、いくつかのスタンドで価格表示が消えていました。そして、その日の午後には、一斉に各油種とも2円アップした価格が表示されていました。
概ねレギュラーが126円→128円に、ハイオクが136円→138円に、軽油が101円→103円といった具合です。
消費者の買い控えを受け、首都圏の激戦区では値上げを見送っている給油所も出ているとのことですが…
(2005年10月8日)
|
今日からまた値上げ?
130円/L(レギュラー)を突破し、14年半ぶりの高値を更新し続けている店頭価格ですが、今月もまた値上がりしそうです。
元売り各社は、原油高騰が続いているとして、10月出荷分の卸価格引き上げ(9月に比べ1円/L強)を発表しました。4カ月連続の値上げで、店頭価格がさらに上昇する可能性が高まっています。
すでに年初より14円/Lもアップしており、店頭では「1-2円値上げせざるを得ないが、買い控えなど客の反応が怖い」との声もあるようですが…
(2005年10月1日)
|
レギュラー150円超時代到来?
今月初もまた、近隣スタンドの価格看板が一斉に書き換えられました。各油種とも、概ね先月末より3円値上がりしました。一般スタンドではハイオク136円、レギュラー126円、軽油102円といったところです。わずか半年で、20円近くも上がったことになります。
原油高騰や、中国などアジア諸国の需要急増に加え、石油施設にも未曾有の大規模被害をもたらしたハリケーン「カトリーナ」の襲来で、ガソリン不足や価格高騰に拍車がかかっています。ブッシュ米大統領は、「必要がないならガソリンを買わないで」と買い控えを求める異例の呼びかけを行い、ドビルパン仏首相も、「速度を10キロ落として走ろう」と呼びかけました。
レギュラー150円が、現実味を帯びてきたようです。(>_<)
(2005年9月3日)
|
顧客満足度、トップは出光(フルサービス)と昭和シェル(セルフ)
J.D.パワーアジア・パシフィックが、日本で初めて実施したガソリンスタンドの顧客満足度調査によれば、フルサービス型は「出光」、セルフ型は「シェル」が各々トップとなった。
主に利用するスタンドのタイプは、63%がフルサービス、37%がセルフサービスと回答、また、いつも同じ店舗を利用している顧客が67%を占めた。
出光は、8つのファクターのうち「店舗」と「油外サービス」で業界トップとなった他、全ての項目で業界平均を上回りバランスのとれた評価を獲得した。2位は「エネオス」。「イメージ/洗車/修理・整備」の各ファクターがトップ評価を受けた。3位は「ゼネラル」。顧客満足度への影響度が最も大きい「スタッフ対応」の他、「価格/アクセス」でトップとなった。
シェルも、ファクター全てが業界平均を上回り、特にセルフ型で顧客満足度への影響度が最も高い「給油オペレーション」でトップとなった他、「店舗/スタッフ対応/アクセス」もトップ評価を受けた。2位は「エッソ」。「価格/洗車/油外サービス」がトップとなった。3位はコスモ、4位JOMO。
私は「価格」と「アクセス」を重視、専ら太陽(セルフ)とシェル(フルサービス)を利用しています。皆さんは如何でしょうか?
(2005年8月27日)
|
12年ぶりの高値に!
8月1日(月)、近隣スタンドの価格看板が一斉に書き換えられました。一般スタンドは、軒並みレギュラー125円・ハイオク135円!
何と前週より、各々6円も上っています。
石油情報センター発表の全国平均小売価格(1日現在、レギュラー)も前週より2.1円値上がりし127.5円に。1993年8月以来、約12年ぶりの高値です。同センターは、「これまでの卸価格の上昇が小売価格にまだ十分転嫁されていない。来週以降じわじわと上昇する」と予測しています。
先週も報じたように、近隣スタンドの値上げは、卸値引き上げ分(約3円)に加え、価格未転嫁分(約3円)も含めた大幅値上げです。これ以上の価格転嫁=値上げは、よもやないものと思いますが…。
(2005年8月6日)
|
止まない高騰!レギュラー130円台も
価格高騰が止みません。
元売り各社は、8月出荷分の卸値引き上げを発表しました。原油高騰と円安による仕入れ価格の上昇を理由に、7月に続き2カ月連続の大幅アップで、1リットル当たり3円強の値上げです。2月以降この半年間の値上げ幅は、何と20円にも達そうとしていますが、元売り各社は「2月以降の店頭価格と卸値の値上がり幅を比較すると4円ほど転嫁されていない。8月以降130円台に乗らないと、販売店の経営は相当苦しくなる」とし、一層の価格転嫁を推めるようです。
店頭価格の上昇も止まず、石油情報センター発表によるレギュラーガソリンの全国平均価格は125.4円/Lとなりました。卸値引き上げを受け、市場では「8月1日から5-6円値上げせざるを得ない」との声も。
楽しみにしていた夏休みのドライブ計画ですが…(>_<)
(2005年7月30日)
|
同時多発テロで乱高下
6月は、卸売価格が5ヵ月ぶりに引き下げられた(1〜1.3円/L)こともあり、値上がり基調にようやく終止符が打たれ、店頭価格は2〜3円値下がりしました。と思ったのも束の間、元売り各社は7月から卸売価格を約3円値上げ、店頭価格は僅か一月で再び上昇基調に転じてしまいました。近隣のスタンドも、4日(月)から一斉にレギュラー、ハイオクとも概ね4円値上げしました。
6日開幕したサミットでは、最高値を更新し続ける原油高に対し、各国が相場安定に向け協調行動を取ることを確認する予定でしたが…。7日早朝ロンドンで衝撃と戦慄の同時多発テロが発生!
景気減速で石油需要が減退するとの見方から、同日のNY原油相場は一転急落したようです。この先一体どうなるのでしょう。目が離せません。
(2005年7月9日)
|
ダウンは束の間、来月は再びアップ?
販売競争の激化や、卸価格の値下げで、今月は値下げ基調に転じたと思ったのも束の間、店頭価格は僅か一月で再び上昇しそうです。
6月上旬から原油価格が再高騰、東京やニューヨークの原油市場は、いずれも最高値を更新しました。これを受け、元売り各社は7月出荷分の卸値を4円近く引き上げる方針を固めたようです。
いったい何時になったら、安いガソリンが買えるのでしょうか。それとも、もう100円を割る価格を目にすることは無いのでしょうか…。
・NIKKEI
NET:特集「原油価格」
・ガソリン店頭価格、5週連続値下がり
・ドバイ原油が最高値更新・終値53.30ドル
・NY原油急騰、一時初の60ドル台に
(2005年6月25日)
|
値下がり基調に?
レギュラー、ハイオクとも、4月に1ヵ月間のアップ額としては当調査開始以来最大の“7”円もアップし、10年ぶりの高値となりました。5月になっても依然止まず、上記のようにさらに“2”円アップしました。
今月に入り、値上がり基調にようやく終止符が打たれそうです。近隣のスタンドも概ね2〜4円値下げしました。元売り各社が6月1日から卸売価格を5ヵ月ぶりに引き下げた(1〜1.3円/L)ためですが、あまりの高騰にユーザーが自衛、売上高が大きくダウンしたスタンドもあり、卸価格の下げ幅を上回る値下げとなったようです。
このまま、値下がり基調となればいいのですが…。
(2005年6月11日)
|
ガソリン高騰、天国と地獄…元売りだけが好調
ドライバーを憂鬱にさせるガソリン高。「これ以上、値上げしたら客が離れてしまう」と悲鳴を上げるガソリンスタンド経営者。一方、元売り各社は16年度決算で軒並み過去最高益を記録。まさに“天国と地獄”。そのワケは?
業界の近況を「ZAKZAK」が解説しています。
(2005年5月14日)
|
給油は今日中に!
先週も触れたように、元売り各社はガソリン卸価格を4ヶ月連続で引き上げ、5月分は1リッター当たり2円強値上げします。市販価格へは連休開けにも反映されそうで、来月は一段と値上がりしそうです。
日本道路公団も、高速道路等の販売上限価格を、明日(5月1日)から全国一斉に1リッター当たり5円値上げします。レギュラー122円、ハイオク134円、軽油98円となり、「高速の給油所が安い逆転現象」は今日一日限りとなります。
(2005年4月30日)
|
せめて連休前に満タンに!5月からレギュラーガソリン130円台も
日経ビジネスEXPRESS「時流超流」が上記タイトルで、昨今の情勢を解説しています。過去10年間で最も高い水準となったガソリン価格。5月からはもう一段値上がりして、130円台に近づく可能性も出てきたようです。そして、当欄でも触れましたが「高速の給油所が安い逆転現象」が起こっています。
4月からの5円前後の値上げが公表された3月末、ガソリンスタンドでは駆け込みで給油するユーザーが目立った。現状、5月に再度の値上げが実施される公算が大きい。5月の大型連休に長距離ドライブを計画しているなら、4月中に高速道路で満タンにして目的地に行く。それがせめてもの“自衛策”だが、出控えるのが賢明という人もいるかもしれない。
皆さんは、どうされますか?
(2005年4月23日)
|
一夜で10円もアップ!
元売り各社は、4月から卸値をアップ(4.8〜5.1円)しました。単月の値上げ幅が5円を超えるのは、湾岸危機当時の90年10月(8円)以来、約14年ぶり。3月にも3円強値上げしており、2ヶ月で8円を超える大幅値上げです。
・ガソリン卸値、約5円上昇へ。原油高騰で新日本石油など(産経)
これを受け、各地でガソリン小売り価格が高騰しています。昨夕、自宅近隣を5分程走っただけでも、下記のように全てのスタンドが、レギュラー・ハイオク・軽油とも一斉に7円〜10円値上げしていました。先月初めと比べると、何と10〜18円もアップしています。当調査を始めて以来、僅か1月でこんなに高騰したのは初めてです。(>_<)
レギュラー (円/L) |
3月1日
|
3月31日
|
4月1日
|
ENEOS |
104
|
111(+7)
|
119(+8)
|
出光 |
104
|
111(+7)
|
119(+8)
|
エッソ |
103
|
111(+7)
|
119(+8)
|
太陽 |
102
|
110(+8)
|
118(+8)
|
ハイオク (円/L) |
3月1日
|
3月31日
|
4月1日
|
ENEOS |
114
|
121(+7)
|
131(+10)
|
出光 |
114
|
121(+7)
|
131(+10)
|
エッソ |
114
|
123(+9)
|
131(+ 8)
|
太陽 |
112
|
120(+8)
|
130(+10)
|
軽油 (円/L) |
3月1日
|
3月31日
|
4月1日
|
ENEOS |
81
|
86(+5)
|
94(+8)
|
出光 |
83
|
86(+3)
|
93(+7)
|
エッソ |
83
|
86(+3)
|
93(+7)
|
太陽 |
79
|
85(+6)
|
93(+8)
|
・ガソリン小売価格4−8円上昇・都内の一部給油所(日経)
・ガソリン5円前後上げ、多くは週明け追随か(山陽新聞)
・ガソリン8−10円値上げ(高知新聞)
・ガソリン値上げで駆け込み給油の列(新潟日報)
・ガソリン値上げつら〜い(上毛新聞)
一方、JH(日本道路公団)は、4月から高速道路の給油所などのガソリン上限価格を、レギュラー・軽油は据え置き、ハイオクは1円アップすると発表。レギュラー117円、ハイオク129円、軽油93円で一般価格より割安です。市中との格差是正が目的ですので、来月大幅値上げするのでしょうが、今月に限ってはサービスエリアでの給油がお勧めのようです。
(2005年4月2日)
|
ガソリンスタンドで洗濯はいかが
石油元売り大手のジャパンエナジーが、系列ガソリンスタンド(JOMO)の集客増に向け、コインランドリーと美容室の併設に力を入れる。主力商品に差がなく、1円単位の価格競争を続けるスタンドに、新たな競争力をもたせる。
3月から4月にかけ、関東の3スタンドに、布団も洗える大型洗濯乾燥機を備えたコインランドリーを新設、主婦層の利用を見込む。併設しても従業員の業務負担は変わらず、人件費も増えないため、設置費だけで収入増を見込める。
コンビニ併設店舗で先行したジャパンエナジーは、昨秋系列のam/pmを焼肉店「牛角」を運営するレインズインターナショナルに売却しました。複合効果が上がらなかった最大の理由は、従業員が給油するフルサービスタイプの給油所では、採算が合わなかったため。
一方、エクソンモービル(セブン-イレブンと提携)、コスモ石油(同ミニストップ)、新日本石油(同ローソン)などは、新たにセルフ式ガソリンスタンドに絞り、コンビニ複合店を展開し始めました。
JOMOは上記のほか、「マクドナルド」や「ほっかほっか亭(持ち帰り弁当)」などを、エクソンモービルは「ドトールコーヒー」、出光興産は「築地銀だこ(たこ焼きチェーン)」と提携、異業種併設店舗を展開しています。
次は、どんな店がオープンする???
(2005年3月26日)
|
店頭価格、上昇基調に
先週、2ヶ月ぶりに千葉に帰省しました。何と、店頭価格がレギュラーで107〜109円/L(東金、茂原市周辺)と、近隣(103〜106円/L、大和市周辺)より高くなっていました。元売り各社の卸値引き上げ(2〜3円/L)の影響が、千葉県では逸早く現れたようです。
全国の平均価格も、昨年11月中旬以来約4ヶ月ぶりに値上がりしました。神奈川県は、値下げが遅れた分値上げが遅れているようでが、既に値上げしたスタンドも一部見られ、近々値上がりしそうです。
また、米エネルギー省は、最近の原油高騰の影響で、ガソリン平均小売価格が、今春に過去最高値を更新すると予測しました。
当分、上昇基調が続きそうです。(>_<)
(2005年3月12日)
|
安売り競争再燃!だが?
ガソリンの安売り競争が再燃している。首都圏や関西の販売激戦区では、レギュラーを高騰前の昨年5月と同水準の1リットル100円台前半に下げるスタンドも現れた。石油各社が原油安や円高・ドル安を受け昨年12月から2カ月連続で卸値を合計3円程度下げたのをきっかけに、一気に10〜12円値下がりした。
首都圏では国道16号沿いの値下がりが大きい。千葉市では104円、埼玉県の狭山市や川越市では103-105円が中心。昨年11月の116円前後に比べ約12円安い。
関西でも京都府八幡市の国道1号沿いでセルフ式スタンドが104円、従来型スタンドも追随して108-109円と昨年11月より10円下げた。
上記ほどではありませんが、今週、近隣のスタンドもほぼ一斉に3円値下げ、レギュラーが概ね109円と久しぶりに110円を切りました。一層の値下がりを期待したいものですが・・・
新日本石油は、最近の原油価格上昇を受けて、2月出荷分の卸値を今月分より引き上げるとの見通しを示した。卸値引き上げは3カ月ぶり。現在の原油価格と為替水準が続いた場合、上げ幅は1リットル当たり1〜1.5円程度になるという。
11月下旬から下落が続いている店頭価格も再び上昇に転じる可能性が高い。
皆さんの地域は如何でしょうか?
(2005年1月22日)
|
年末は先取り値下げ?
昨年は、値上げ続きでうんざりでしたが、年の瀬間近に、近隣のスタンドがほぼ一斉に2〜3円値下げしました。年始の帰省を控え、私も早速満タンにしました。いつもはレギュラーですが、久しぶりにハイオクで。
また、元売り各社が1月から卸価格を引き下げ(新日本石油/出光興産0.8円、ジャパンエナジー0.6円など)との報道があり、新年から市販価格もさらに下がるのでは、と期待していました。
元日に千葉に帰省しました。各スタンドとも、セルフの場合レギュラー107円ないし108円と、神奈川県より約5円安い価格を付けています。卸価格値下げが早速市販価格に反映された、と思いました。
で、当然神奈川県もと思っていたのですが、現在に至るまで一向にその兆候は見られません。相変わらず年末の水準(112円程度)が続いています。
高需要期を控えた、先取り値下げだったのでしょうか?
(2005年1月8日)
|