|  | 
                       
                        |  | 85.7 |  | 
                 
                  | ・メーカー・車名 | マツダ「ロードスター」 | 
                 
                  | ・車両概要 | GF-NB6CE(通称NB3)、1600cc、MT、SPグレード | 
                 
                  | ・購入時期・形態 | 02年9月、新車 | 
                 
                  | ・総走行距離数 | 6,300km | 
                 
                  | ・主な使用状況 | ご近所ドライブ、オーナーズクラブのツーリング | 
                 
                  | ・スタイル外観 | 8 点 | 
                 
                  | ・スタイル内装 | 8 点 | 
                 
                  | ・走り | 8 点 | 
                 
                  | ・操作性 | 10点 | 
                 
                  | ・居住性 | 8 点 | 
                 
                  | ・燃費 | 9 点 | 
                 
                  | ・総合評価 | 9 点 | 
                 
                  | ・寸評(良い点) | ○素直な操作性で、自分の手足のように操作している気になれる。 ○ボディサイズもコンパクトカーに迫るものがあり、狭い道も苦にならない。
 ○トランク容量も意外に広く、2人で旅行に行くことも可能。
 ○燃費は2〜3000回転メインで走っていると、リッター11キロいく。
 ○オープンカーはすぐに雨漏りするのでは?と思われるが、知り合いがロードスターの平成元年車に乗っていて、雨漏り知らずのところを見る限り、しっかりした作りで好感が持てる。
 ○幌の開け閉めがとても簡単。信号待ちのちょっとした間でも開け閉めできるので、気軽にオープンドライブが楽しめる。
 ○オープンドライブを楽しめる季節は少ないように思われるが、エアロボードという巻き込み風を防止する装備があるので、陽射しの強い夏場を除けばいつでも楽しめる。
 ○オープンカーは色々あるが、ロードスターが値段や実用性、スポーツ性能等のバランスが一番いいと思う。
 | 
                 
                  | ・寸評(不満な点) | ×座面が高いので、身長が170cm以上の人は、頭が幌スレスレの位置になり、とても窮屈。 ×幌のリアウィンドウが小さいため、後方視界は結構悪い。とくに斜め後ろが見えにくい。
 ×マイナーチェンジでキーレス装備で便利になったが、サイドミラーは、いまだに手動で畳まなければならないのが不便。
 ×雨の日は、ドアを開けると幌から直接シートに雨水が垂れる、車内の傘の置き場に困る、等の理由で車に乗るのが億劫になりがち。
 ×助手席の足元が狭い。座面を一番後ろにずらしても、常に脚を折り曲げた格好となり、長時間のドライブが疲れる。
 ×冬の始動時はミッションの入りがしぶい。特に2速。
 | 
                 
                  | ・その他自由意見 | ◇オープンドライブをしていると、同じオープンカーに乗っている人が挨拶をしてくれたりするので楽しい。 ◇良い点でも書いたが、日本はオープンカーを楽しめる時期が少ないとよく聞くが、実際乗ってみるとそうでもない。夏場は強い陽射しに直にさらされるので、帽子を被っていても辛いが、夏以外は気持ち良くドライブできると思う。
 ◇エアロボードが標準装備でないユーノス・ロードスターは、巻き込み風がびゅんびゅん車内に入りこみ、冬場はかなり寒いが、マツダ・ロードスターは、驚くほど車内に風が入り込まないので、冬場も外を出歩く程度の服装だったら寒くない。ということで、騙されたと思って一度はオープンカーに乗ってみて欲しい。
 |